アコムからの借金は「時効援用」で消せる?条件・手続き・注意点を解説!

アコムから昔の借金が残っているけど、督促も来ないし放置している――そんな方に知ってほしいのが「時効援用」という法的手段です。
この記事では、アコムに対して時効援用できる条件、成功のポイント、注意点などを司法書士目線で詳しく解説します。


目次

アコムの借金にも「時効」がある?

借金には「消滅時効」という制度があります。
アコムのような消費者金融への借金も、一定期間が経過すれば法的に「返済義務が消える」のです。

  • アコムの時効期間:最後の返済または請求から5年(商事時効)
  • ただし、時効は自動的には成立せず「援用」が必要

時効援用とは?アコムに対して成立する条件【5つの確認ポイント】

「時効援用」とは、消滅時効を主張する意思をアコム側に正式に通知することです。

アコムに対して時効援用できる主な条件

  1. 最後の返済日から5年以上経過している
  2. アコムや債権回収会社からの請求・裁判がなかった
  3. 裁判で「判決」や「支払督促」が出ていない
  4. 時効をリセットする「承認(返済や話し合い)」をしていない
  5. アコムが現在も回収を継続していない or 債権譲渡済み

アコムに時効援用できるかを見極めるポイント

1. 信用情報(ブラックリスト)を確認する

CIC・JICCに情報開示を行えば、アコムからの借入情報と最終返済日が確認できます。

2. アコムからの書面・通知があれば保存

「債権譲渡通知」「最終催告書」など、時効を中断させる証拠になっている可能性があるため要注意です。

時効援用の具体的な流れ(アコムの場合)

  1. 信用情報の開示
    CIC・JICCへ開示請求(郵送・Web)→過去の返済履歴を確認
  2. 時効の起算点を特定
    最後の返済や請求日を特定し、5年以上経っているか確認
  3. アコムへ「時効援用通知書」を内容証明で送付
    書類には正確な記載が必要(例:債務の特定、援用の意思表明)
  4. 信用情報の削除確認
    時効援用が通れば、CIC・JICC上の異動情報(ブラック情報)も削除されます(数か月かかる)

時効援用ができないケースとは?

  • 裁判で「支払督促」「判決」が確定している(※時効期間が10年に延長)
  • 一部でも返済していた
  • 電話で支払いの約束をしていた(口頭承認)
  • 家族が代わりに支払った
  • 督促状を受け取っている(時効中断の可能性)

自分でやる?専門家に依頼する?

自分で行う場合の注意点

  • 書き方のミスや債権者名の誤記で「援用無効」になる可能性あり
  • 内容証明の発送や管理が手間
  • 督促が再開するリスクあり

専門家に依頼するメリット

  • ✅ 正確な書類作成と発送
  • ✅ 時効成立の可能性を事前に診断
  • ✅ アコム側とのやりとりを代理対応
  • ✅ 信用情報の削除対応までフォロー可

よくある質問Q&A

Q. アコム以外にも時効援用できる?
→ はい。プロミス、アイフル、レイクなどの大手も同様に援用可能です。

Q. 家に督促が来たが、もう時効なのでは?
→ 督促状が届いた時点で時効が中断している可能性があるため要注意です。

Q. 信用情報はいつ消える?
→ 一般的に援用から1〜2か月以内に削除されます。

【まとめ】アコムの時効援用は「知っている人だけが得をする」手続き

過去の借金で人生を縛られている方は、まずは時効援用の可能性を確認することが第一歩です。
専門家に相談すれば、時効成立の診断から書類発送・その後の対応までフルサポート可能です。


✅ 無料相談受付中|アコムへの時効援用をご希望の方へ

当事務所では、アコム・プロミス・アイフルなどの過去の借金に関する時効援用手続きを完全サポートしております。
匿名相談もOK。まずはお気軽にご相談ください。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA